Oomo大本 雅浩

進化のスピードと

燃える情熱は想像以上。

挑戦の舞台がここにある。

INTRODUCTION

大本 雅浩

/2021年新卒/システムエンジニア

高校時代に自分のPCをゲットして以来、PCが持つ無限の可能性の虜に。
理系大学の情報学部へ進学し、フリーランスで WEBサイト制作などに従事。
2021年、システムズに新卒で入社。Japan AWS Jr. Champions2023 に選出される。音楽鑑賞が好き。

進化にかける情熱の炎が
心を動かした

私は高校生の時にパソコンの魅力に惹きつけられ、プログラミングを独学で勉強し、情報学科へ進学しました。
そのため、就職活動時も最初からIT業界を志望していました。
合同説明会に参加した際にシステムズと出会いましたが、当時のシステムズはマイグレーションを全面的に打ち出していたため、正直な第一印象は「古臭い会社」でした。マイグレーションというのは、古くなってしまったシステムを、新しい環境でも同じ様に使うための、いわばシステムのお引越しの様なものです。

しかし、家に帰ってからシステムズのブログを見た時、印象が180度変わったのです。
中でも衝撃を受けたのはAWSというAmazonが提供するクラウドサービスについての記事でした。その内容から会社内部に溢れている「常に進化し続ける」という情熱を強く感じました。
その変革に携わりたいと感じたのが、システムズへの入社を決めた理由です。

大本 雅浩 トップ

仲間を助けることが
自分の成長に

システムズは研修制度やサポート体制が整っている為、学ぶ意思があれば未経験でも歓迎する会社です。そのため、私が入社した2021年度はプログラミング経験者が私ひとりでした。
入社後の新人研修では未経験の方と肩を並べて基礎からの勉強となりましたが、復習の良い機会でした。
また、経験者であることを活かして、躓いている同期がいたら教えるなどのサポートに回りました。
復習とアウトプットによって私自身の学びを深めることになったと思います。

大本 雅浩

柔軟で型に囚われない働き方

システムズはリモートやフレックスタイムを導入していたり、柔軟な働き方ができるのも魅力の一つです。
入社して4年が経ちますが、入社時と比べて働きやすさや環境がどんどん良い方向に進化していると感じます。

私は現在、大型物流システムのAWS構築と、WEB3業界で注目されているDAOコミュニティの運営業務に携わっていますが、AWS構築業務はフルリモートで水戸のメンバーと一緒に仕事をしていて、DAOコミュニティ業務は社長と2人でプロジェクトを進めています。
DAOコミュニティの運営のお話をいただいた時は、社長とマンツーマンでプロジェクトを進めることや、システム会社なのに全くシステムに関係ない事業を行っていることの両方に驚きました。場所や立場、業態すらも超えて仕事に取り組める楽しさが、システムズにはあります。

大本 雅浩

好きなものを
突き詰めるのが自分らしさ

好きなものを突き詰め、自分らしく働いた先に、様々なチャンスの舞台が用意されているのがシステムズだと思います。
もともとパソコンやプログラミングが好きで、自主制作や学生時代にフリーランスとしてサイト構築などを行っていた私ですが、システムズの業務は新鮮で楽しいものが多く、毎日ワクワクしながら働くことができています。
2023年には、AWSが公式で行っているJapan AWS Jr. Championsに認定していただきました。
Japan AWS Jr. Championsとは、日本国内の若手AWSユーザーの中から、特に優れた技術力やコミュニティ活動をしている人を認定するプログラムです。これもシステムズがAWSパートナー企業であることでいただけた賞なので、このチャンスの舞台を用意してくれたシステムズに感謝しています。
これから入ってくる方にも、私の働く姿を通して、この業界やシステムズの楽しさや魅力が少しでも伝わったら嬉しいです。

大本 雅浩

進化し続け、
臆せず挑戦する人物でありたい

私は好きなことや挑戦したいことが多く、それを突き詰めるのが自分らしさである反面、想像してワクワクするだけで「今のままの方がラクだから」「いつでもできるから」と、なんだかんだ理由をつけて行動に移せないことも多々あります。
考えるだけでやらないままでは何も変わらないと実感しています。大事なのは「ひとまず行動に移す」こと。
立ちはだかる壁が大きくても、臆せず挑戦していく自分であり、組織の一員としても個人としても進化と成長を続けていきたいです。