TRAINING PROGRAM育成プログラム・キャリアプラン

システムズでは例年夏ごろには採用活動を終了しています。
内定者期間では、早期に人材育成や社員との懇親を深めることを目的とした独自の育成プログラムをスタート。
「チームワーク」と「コミュニケーション」をテーマにそれぞれの「らしさ」を活かし、「ありたい」を実現するビジョンをシステムズの価値観と共に深めていきます。

ここでは、未経験からでもプロフェッショナルなSEを目指せる育成プログラムと、
あなたらしく進むためのキャリアアッププランをご紹介します。

育成プログラム

入社前
7

内定者懇親会

月1回東京事業所に全員が集合し実施します。
相互理解の深まるワークやチームビルディングを通して、これから一緒に働くメンバーの、お互いの「らしさ」を受け入れあうことができます。
ランチ会や食事会では、先輩社員との交流を深めることもできます。

内定者懇親会の様子
10

内定者キックオフ

入社に向けて、改めてシステムズが新入社員に期待することや、会社のビジョンを社長が直接お伝えします。
システムズが目指す「ありたい」姿にとことん向き合っていただく機会です。

内定者キックオフの様子
11

内定者研修

月1回対面やオンラインなど様々な形式で実施します。
自己理解を深めるためのワークやアウトプット、ディスカッションを経て、自分自身とシステムズの「らしさ」「ありたい」を明確にしていきます。
システムズをどのように自己実現の舞台として使っていくのか、イメージを膨らませていきます。

内定者研修の様子
入社後
4

新人研修

基礎座学

プログラミングに必要な知識を一から学びます。

使用言語
  • JavaScript
  • Spring Framework
  • HTML
  • Java
  • CSS

チーム演習

仮のプロジェクトを想定し、5人1組のチームでシステムを開発を行います。
座学でインプットした内容をアウトプットし、プロジェクトの全体像を掴むための研修です。

開発したシステム
  • 図書館システム
  • 教科書販売システム
  • 宿泊予約システム

社内教育

社内のルール、社長・役員が新入社員に期待することについての講義など、会社の方向性をお伝えします。

コンテンツ
  • 社長講義
  • 役員講義
  • チームビルディング
  • ValueBook説明会
  • 配属部署発表
7

模擬プロジェクト研修

各事業所に配属され、模擬プロジェクトなどより実際の業務に近い研修を実施予定です。

内定者懇親会の様子
10

配属

OJT(職場での実務教育)で先輩とプロジェクトを進める中で、スキルと知識を深めていただきます。

内定者キックオフの様子
その後の研修制度
研修の様子

新人研修が終わった後も、28歳、32歳、40歳、と年齢別で、それぞれがらしさを発揮し、ありたい姿を目指すためにはどうしたらいいかを考えるきっかけづくりの研修を実施します。

人生100年時代といわれてる現代において、人生のターニングポイントで自分自身のライフプランについてしっかりと考える機会を会社がサポートします。

キャリアプラン

未経験からでも入社3年目からプロのエンジニアとして、お客様と直接やり取りすることが増えます。
5年目以降は「経営志向」と「技術志向」の2つのキャリアアッププランが用意されています。上司との定期的な面談の中で、自身の適性や将来のビジョンを踏まえて相談していきます。

キャリアパスの図 キャリアパスの図
新人1年目 新人研修・OJT

上司、先輩の指示のもと、テストや製造を実施します。試行錯誤を重ね、
プログラミングについて学んでいきます。

新人研修のイラスト
3年目 システムエンジニア

ツール作成や設計に携わるなど、より専門的な知識を習得していきます。
後輩の指導・育成も担当していただきます。

システムエンジニアのイラスト
経営志向
経営志向のイラスト
5年目〜 プロジェクトリーダー

プロジェクトの全工程に携わり、メンバーへの指示や指導も担当していただきます。
お客様と直接関わる機会も増えていきます。

10年目〜 プロジェクトマネージャー

システムエンジニアとしての経験と知識を活かし、プロジェクト全体の進捗やコストの管理、
マネジメントを強みにメンバーを導く存在として活躍できます。

技術志向
技術志向のイラスト
5年目〜 アーキテクト

システムやプロダクトの全体的な設計を主導し、技術面からプロジェクトをサポートします。

10年目〜 テクニカルスペシャリスト

システムエンジニアのプロフェッショナルとして、特定の分野の知識やスキルを身につけ、経験を積むことで、
システム開発メンバーから頼られる存在として活躍できます。

BENEFITS

福利厚生

スキルアップ支援に関わる福利厚生をご紹介します。

READ MORE